決済機能(GMOペイメントゲートウェイ社)
管理画面メニュー「決済連携」よりオンライン決済を利用するために必要となる各種情報を登録します。
※決済のご利用にはGMOペイメントゲートウェイ社とのご契約が必要になります。
契約完了後にGMOペイメントゲートウェイ社から提供されるショップID、ショップパスワードの入力が必要になります。
合計金額が0円の場合、決済の処理はスキップされます。(リザエンで予約枠やプランに料金の設定がされていない場合)
決済連携方法について
リザエンで決済情報(クレジットカードNO)を入力しますが情報を保持することはありません。
予約登録と同時にGMOペイメントゲートウェイ社から提供されるシステムと連携し決済処理が実行されます。
決済に関する情報管理は、GMOペイメントゲートウェイ社側のシステムで管理します。リザエンでは、予約に関する情報とステータス管理(キャンセル)行います。
予約変更について
予約変更については、予約受付ルール設定の「決済機能有効時の予約変更」より、受付設定が可能です。
「受け付ける」と設定した場合、公開側からの予約変更を可能にします。
予約変更後のステータスは、公開側、管理側で「決済済み(変更あり)」と表示されます。
※ただし、金額が変更となった場合はGMOペイメントゲートウェイ社の管理画面で決済金額変更の手続きを行ってください。
※決済方法で「その他」を選択し、予約一覧の決済ステータスが「未入金」の場合、公開側から予約変更が可能です。
※料金が無料(0円、クレジットカード決済なし)の予約情報を、有料(1円以上、クレジットカード決済)に変更することはできません。
3Dセキュア
3Dセキュアの利用の有無を決済設定で設定できます。
GMOペイメントゲートウェイ社と3Dセキュア「3D必須化」を「利用する」としてご契約されますと、使用されたクレジットカードが3Dセキュアに対応していたとしても、3Dセキュアパスワードが設定されていない場合は決済ができなくなりますのでご注意ください。
GMOペイメントゲートウェイ社とご契約後「3DS1.0認証(サポート終了)の取り扱い」の設定は未設定となっております。必ず設定をいただくようお願いいたします。
「エラーにする」を設定された場合、3Dセキュア未対応のカードが使用される際に決済エラーとなります。
GMOペイメントゲートウェイ社「3D必須化」「3DS1.0認証(サポート終了)の取り扱い」の設定の詳細についてはこちらをご確認ください。
3Dセキュアが利用されるどうかは、リザエンのクレジット決済設定とGMOペイメントゲートウェイ社のショップ管理画面の設定によって決まります。
リザエン 3Dセキュア利用 |
ショップ管理画面 3Dセキュア設定 |
結果 |
利用しない | 利用しない | 通常決済 |
3DS2.0を利用 | ||
利用する ※1 | 利用しない | エラー ※2 |
3DS2.0を利用 | 3Dセキュア決済 ※3 |
※1 リザエンが3Dセキュアを利用する設定になっている場合、「3D必須化」と「3DS1.0認証(サポート終了)の取り扱い」はショップ管理画面の設定に従います。
※2 ショップ管理画面が3Dセキュアを利用しない設定になっているとき、リザエンで3Dセキュアを利用する設定にするとエラーになります。ショップ管理画面が3Dセキュアを利用する状態になってから、リザエンの設定を変更してください。
※3 使用されたクレジットカードのカード会社が3Dセキュア2.0未対応ショップの場合、「3DS1.0認証(サポート終了)の取り扱い」の設定に従います。
3Dセキュアを利用していると、リザエンで予約手続き中にクレジットカード会社の認証ページに遷移することがあります。
認証ページで認証を完了させずにブラウザを閉じるなどして離脱操作された場合、手続き途中の予約データがリザエンに残ります。
手続途中の予約データは、決済期限が過ぎた後(認証ページに遷移してから操作が無い状態で15分程経過後)に自動的にキャンセルされます。
自動的にキャンセルされた予約データの見分け方
『予約管理 > 予約一覧』の予約検索で下記の検索条件を全て指定して検索すると、自動的にキャンセルされた予約データで絞り込まれます。
・ステータス:「キャンセル」のみをチェック
・決済ステータス:「未決済」のみをチェック